感想:スーパー戦隊MOVIEパーティー
恒例のスーパー戦隊VSシリーズ。
今年は新戦隊の始まりを描く短編との2本同時上映というシリーズ初の試みとなりました。
3大戦隊の共演と新戦隊のエピソードZERO、スーパー戦隊MOVIEパーティーの開演です。
「劇場版 騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー」
コウがティラミーゴの体を洗おうとしたら嫌がって喧嘩に。この喧嘩がピンチを招き囚われの騎士竜を助け出すという今作の肝になる。
些細な事で喧嘩するコウとティラミーゴはむしろ微笑ましく、水が目に入るのが嫌だったとティラミーゴが最後に明かしたことも自分もそうだったと答えるコウも良い感じ。
些細な喧嘩が出来るのもちゃんと謝って仲直りできるのも2人が良いコンビだと感じられて素敵。
だからこそ2人を引き裂く強敵に皆で立ち向かう展開が熱かった。
ギャングラーの生き残りのガニマが5つの金庫に騎士竜たちを閉じ込めその力を悪用して街を破壊する。
ガニマを止めるには5つの金庫を同時に開けて騎士竜たちを助けるしかない。5つの金庫をどう開けるか、今作と同じく渡辺監督が演出したルパパト32話の熱い展開再びでテンション上がりました。
あの時と同じように金庫を開けられるはず、と思ったところでティラミーゴの力で金庫が強化され開けるためのアイテムが足りなくなるという大ピンチ。
助けるべき相棒の力が一番の脅威になるという追い詰め方がエグイ。助ける手段が無いならもはや騎士竜ごとガニマを倒すしか道は無いとリュウソウジャーの覚悟を問う展開も厳しい。
騎士竜を助けて世界も守る、方法が見つかるまで戦う、一度はガニマを倒そうとしたけどやっぱり諦めず騎士竜も世界も守りたいとコウが叫び仲間たちもその思いは同じ。
皆の思いは一つであること、本当に決めるべき覚悟は騎士竜を諦めることでは無く諦めず戦うことだったと描いているのが熱い。
その覚悟を決めるのを待っていた魁利、力になると約束を果たすため駆け付ける圭一郎、快盗と警察が騎士の覚悟を支えて共に戦う、熱いです。
3つの戦隊が並び変身と名乗り。お馴染みの流れだけどこれだけのメンバーが並ぶと壮観、カッコいい。
アクションシーンでは快盗&警察とリュウソウジャーの装備を交換して戦うのがVSだからできる立ち回りで面白い。
スーパールパンイエローとスーパーパトレン2号登場。ファイナルライブツアーと合わせてテレビで出来なかった強化フォームがこれでようやく勢ぞろい。感無量。
咲也のこれがやりたかったという台詞は中の人の本音ですね。その直後にカッコ良く決めるどころか失敗しちゃうのが咲也らしくて良い。
まさかのスーパーリュウソウグリーン誕生にビックリ。カルソウルとの合わせ技で使いこなせるようにするのも、せっかくの共演なんだからアイテムをとにかく使ってやろうという意思を感じます。
金庫を開けるための秘策は快盗の力を宿したリュウソウルでコウ達がルパンレンジャーに変身するということ。
ノエルがリュウソウルにダイヤルファイターの力を注いでそれを可能にしたと種明かし。彼のエンジニアとしての才が活きていたのが嬉しい。
今度こそ5つの金庫を開けて騎士竜たちを解放。助けられたティラミーゴが「生きてるって感じ」と言ったのって、香村さん(もしくは荒川さん)確信犯でしょ。
騎士竜たちを助けて3つの戦隊の力を結集しガニマに止めの一撃。
最後の一撃がとにかく派手だし爆発を背にそれぞれの決め台詞、う~んカッコ良すぎる。
コウと魁利。
魁利にリュウソウケンを取られたり偽名を使われたりしてたのに誰かを助けたい思いは同じだと察していて魁利も素直だと言葉を返せるコウが良かった。どこまでも素直なコウの人柄が表れた事とそんなコウに自分と同じ思いをさせまいと支え導く魁利が良かった。
逮捕されるバンバとトワ、そりゃ往来で剣を持ってたらそうなる。
頭が固くバチバチ火花を散らすバンバと圭一郎に対し咲也は諭すようにトワから事情を聞き出そうとしててそれぞれのキャラが表れてて良かった。
事情を知ったからには力になると約束し、上層部に話を通してから決戦の場へ赴く。ルパパト本編でも大事な言葉だった”約束”。今作でもその約束を果たすための筋を通していたのが良かったです。
つかさが欲しがってたキーホルダーをプレゼントするカナロ。ここまでだったら通りすがりの紳士なのにお茶に誘われると舞い上がっちゃういつのも流れに笑った。
そして再会した透真とつかさの重い空気にカナロが困惑する様子にまた笑った。場違いすぎてカナロがちょっと可哀そうになる。
快盗たちのその後を気に掛けるつかさの言葉が優しいしそれを素直に受け取れない透真の態度に怪盗と警察の対決はまだ続いてるんだとうかがえます。
オトが買っていたのは初美花の親友が書いた漫画。ここにもその後の物語があって良かった。
漫画の事もオトがアルセーヌや快盗の存在に興味を示していることを傍で見て、初美花としては自分たちの戦いが報われた思いだったんじゃないかな。
メルトとアスナはノエルの話を素直に聞いて互いの情報を交換、これが救出作戦の秘策に繋がる。
他のメンバーが火花を散らしていたのでちゃんと話し合える落ち着いた様子が描かれていたのが良いバランスでした。
アクションシーン以外でも各キャラクターの絡みがどれも面白くて良かったです。
欲を言えばもっと尺をとって各キャラの絡みが見たかったしロボ戦も欲しかったな。
でもルパパトのその後を随所に滲ませつつリュウソウジャーの覚悟を支え共に戦う流れがとても気持ち良かった映画でした。
「魔進戦隊キラメイジャー エピソードZERO」
宝石の国の崩壊、王である兄を裏切った敵幹部、使命を託され地球へ流れつく姫、キラメイジャーとして戦う若者たちとの出会い、新戦隊の根幹となる出来事を映画で先行して見られたのが面白い体験でした。
意思を持つ宝石・キラメイストーン。宝石が喋るという変な絵面だけどそれぞれの性格が表れていて声優さんの力が凄いなと感心。
そのキラメイストーンに選ばれた若者たちもまた個性的。陸上選手に俳優にゲーマーに医者、特技も職業もバラバラで、でも選ばれたからにはやってみると覚悟は一緒。
敵の襲来を前に4人が変身しキラメイジャーの誕生。それぞれの特技を活かし戦う姿がカッコいい。
ヨドン軍の襲来に備えてキラメイジャーの装備を作っていた博多南。
いきなり殉職・・・かと思ったら死んだふりで敵の襲来もキラメイジャーの力を試すための演習だったというオチ。
マブシーナは騙されたことに怒るけど、父と国を失ってずっと淀んでいた彼女の気持ちを晴らしたいという彼なりの気遣いだったんだろうな。
亡国の姫なんだから辛い気持ちを抱いてて当然。新ヒーローの誕生が彼女の心を少しでも救っているというのが良かったです。
まだ見つからない5人目、レッドとなるべき若者・充瑠は閃きのままにひたすら絵を描いていた。
クラスメイトに変な奴と言われようとおかまいなし。自分が楽しい・面白いと思うことに一心不乱な様子が、変ではあるけど眩しく輝いています。
ひらめキング。上映終了後に充瑠の口癖を早速真似してる子供たちがいて、彼の輝きが子供たちに届いていたのが嬉しかった。
彼がレッドとして選ばれるその時が、キラメイジャーの放送スタートが楽しみです。
レッドが最後に戦士に選ばれるのは過去の戦隊にも例はあるけど、レッド以外の4人がどうして戦士になったかをじっくり見られたのは珍しいかも。
しかもそれを映画館で先行して見るというのが繰り返しになるけど面白い体験でした。
これをテレビでやるのは難しいでしょう。レッド不在のまま1話を描くわけにはいかないしヒーローよりも亡国の姫の心情の方を優先して描くというのも子供には退屈だろうから。映画2本立てというこの度の企画だからこそ成立したエピソードZEROだったなと思いました。
VSもエピソードZEROも凄く良かったなあ。
と思っていたら、本編に集中しててエンディングダンスでプリキュアとのコラボがあることをすっかり忘れていた。
キュアスターとキラメイレッドが会話してる!一緒に踊ってる!
プリキュアのダンスにキラメイジャーが割り込み4大戦隊が並ぶ壮観なケボーンダンスにプリキュアも混ざっている。
夢?幻?いいや現実だよ。本当に共演しちゃったよ・・・衝撃の光景でした。
戦隊の映画2本立てという初の試みに心躍り映画本編も最後のダンスも楽しめたとても心地よい体験でした。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2020年に視聴した特撮作品とアニメのメモ(2020.12.30)
- 2020年に鑑賞した映画のメモ(2020.12.30)
- 感想:劇場版仮面ライダーセイバー/仮面ライダーゼロワン(2020.12.18)
- 再会:ドラえもん のび太のドラビアンナイト(2020.02.22)
- 感想:スーパー戦隊MOVIEパーティー(2020.02.08)
「ニチアサ」カテゴリの記事
- ゼンカイジャーの気になるアレコレ(2021.01.17)
- ニチアサ感想・2021/1/17(2021.01.17)
- ニチアサ感想・2021/1/10(2021.01.10)
- ニチアサ感想・2020/12/27(2020.12.27)
- トロピカル~ジュ!プリキュアの発表に思う事(2020.12.26)
「特撮」カテゴリの記事
- ゴーバスターズ感想記:25話と26話(2021.01.14)
- アバレンジャー感想記:27話と28話(2021.01.14)
- アバレンジャー感想記:25話と26話(2021.01.07)
- ゴーバスターズ感想記:23話と24話(2021.01.07)
- 2020年に視聴した特撮作品とアニメのメモ(2020.12.30)
コメント